プライベートレッスンは、当施設長兼グラッソFCの監督で、U-9日本選抜監督の阿部監督が直接指導いたします。
練習テーマを選手自身で決めていただき、コートの空いている時間と選手のトレーニング希望
時間を調節して日時を決めるシステムとなっています。
テーマやポイントを絞ってトレーニングしたい選手におススメです。
トレーニングは1セット60分となります。
料金
一般の小学生~高校生➡¥5000
※初回につきましてはお試し価格の¥2000となります。
グラッソFC会員制はコースに応じて特典があります
※平日18:00~20:00はグラッソFCの練習指導がありますので、ご希望の方はその時間の前か練習後の時間で
ご調整をお願い致します。土日祝につきましてはその日によってスケジュールが変わりますので
お問い合わせで必ずスケジュールのご確認をお願い致します。
お問い合わせは080-2725-1024
fc.grandelazos@icloud.com
阿部まで宜しくお願い致します。
6月11日 土曜日
小学6年生
テーマは「判断」
色んなシチュエーションで考えながら正しく判断するトレーニングを行いました。
その為にはどんな情報を入れるべきなのか
そして、正確に速く判断するためには
やるたびに良くなりました。
できなくて悔しくて泣いたけど、それも大切
上手くなることは簡単ではないよ
頑張ろう!!
ありがとうございました(^^)
6月11日 土曜日
小学3年生
テーマは「ドリブルシュート」
動いてるボールに対してどう入っていけば上手くシュートが打てるのか
ボールの置き所は?
足の当てる場所は?
軸足の置く場所は?
一つ一つ確認してトレーニングを行い
常に的を意識して
ボールの強さとコースを意識してトレーニングしました!
ミッションはすべて成功!
自信になったね!
これからも継続して頑張っていこう!
ありがとうございました(^^)
6月13日 月曜日
小学3年生
テーマは「動いてるボールに対して強いシュートを打つ」
まずは止まっているボールに対してフォームの確認
実際に動いてるシチュエーションを作り、ドリブルシュート
その中で、強いシュートを打つためには?
ボールの置き所は?
足の振りは?
ボールに対してどう入っていく?
足のどこに当てる?
軸足の状態と工夫
を意識してトレーニングしました。
コツを掴んだら強いシュートを打てていました!
それが当たり前にできるように身体で覚えていこう!
最後はボレーシュートで締めました!
最初とは全然違っていたので、良かったね!
コツを掴んだら毎日の継続が大切!
頑張っていこう!
ありがとうございました(^^)
6月22日 水曜日
小学4年生GK
テーマは「ゴールキックを遠くに飛ばしたい、裏のボールに対しての対応方法」
キックを遠くに飛ばすためのポイントを伝えました。
助走は?
入り方は?
ボールのどこに足を入れる?
当てる足のポイントは?
足の振りは?
軸足は?
私がデモンストレーションで蹴ってあげてから観察
フォーム・ポイントを確認してからフルパワーで蹴る練習
それから最初と同じ距離で蹴ってもらったら
1発でノーバウンドで私の所へ!!
早速、成果がでました。
後は身体で覚えるために感覚を持ちながら
回数多く、質高く継続して蹴り続けるだけ!
裏への対応は
ボール状況は?
ボールがどこから来ている?
自分の立ち位置と相手の立ち位置は?
GKが勝負したいエリアは?
外に出てもクリアできるなら?
裏への対応の基本・入れなければいけない情報
そして、1対1の基本対応を言語化してボードや実際に説明しながら
基本を理解してくれました。
本人からの質問も積極的にしてくれて
彼にとって非常に有意義な時間になったと思います。
ありがとうございました(^^)
6月23日 木曜日
中学1年生
テーマは「動いてる状態でのボールコントロール、ドリブルシュート」
動きを入れながら限られた枠内にボールを止めて指定された所へ当てるトレーニング
身体の状態は?
ボールの置き所は?
どこに置いたら蹴りやすい・狙いやすい?
止めた後はゆっくり?速く?
動きながらで自分の身体をコントロールできているか?
私がデモンストレーションしながら私と勝負しながら技術の習得に励みました。
私には引き分けが2回で後は勝てなかったので
私がどうプレーしているかをしっかり観察して少しでも吸収してくれたらいいね。
今度は勝てるようにポイントを意識してトレーニングしよう。
ドリブルシュートは
どこにボールを運び、どこに置く?
いつシュートを打つ?
身体のバランスは?
どっちのコースにも狙える状態か?
シュートの種類は?
右足だけではなく、左足は?
最初、ずらしてすぐシュートを打つ練習のなかで強さとコースを意識して
最後はトップスピードに乗った状態でのシュート
トップスピードでゴール前に運ぶまでに体力を使い切ってしまい
最後の大事なシュートの場面で強さがなかったり、コースが狙えていない状況もあったので
基礎体力・基礎筋力を上げながら
身体のバランスを意識して
スピードに乗った状態でも身体を上手く使えるように
意識してトレーニングしよう。
ありがとうございました(^^)
6月25日 土曜日
小学4年生GK
テーマは「GKの基本」
構え・キャッチング・基本姿勢・ポジショニング・ハイボール・セービングなど
それぞれの基本を1から指導しました。
彼は飲み込みが早く、すぐに表現できる能力を持っていました。
後は頭で覚えて理解しながら
身体で覚える作業が出来たらすぐに習得できるでしょう。
今日以外のプレーでもまだまだ基本があるので
またお時間があったらぜひ来てほしいなと思います。
ありがとうございました(^^)
COPYRIGHT (C) Footballpark-Sagayamato. All RIGHTS RESERVED.